牛川の渡し舟
2006.05.17 Wednesday

いしともの住む豊橋市を流れる一級河川「豊川」に、
この「牛川の渡し」がある。川幅は80メートル。
竹ざお1本で船を操って、5分位で対岸まで運んでくれるんだ。
今日は、近所の子供が遊びに来て船頭のおじさんと話してた。
愛知県で唯一現存する渡し舟だよ。
何でも平安時代からあるらしい…。マジ!?
今でも通勤・通学に利用されている。
自転車やバイクのまま乗船できる優れもの。
船賃は無料、橋の代わりなんだね。
船が対岸にいるときの呼び出しはこれ。

すっごいほのぼのでしょ。 いいよ〜〜。
>自転車やバイクのまま乗船できる優れもの。
ほぇ〜
>船賃は無料、橋の代わりなんだね。
>船が対岸にいるときの呼び出しはこれ。
ほぇ〜
今度いしともちゃん家に行ったら乗るぅ〜
いいっしょ? すっごいほのぼの〜。
この日は、暑くも無く・寒くも無く。
長男と二人で、川遊びなどしながら
まったりとした午後のひとときを過ごしたよん。
でもさ、いしともまだ乗ったこと無いんだ〜。がはは。
うんうん、一緒に乗ろうね♪
乗られたら、ツーショットの写真をアップしてくださいね〜。
って、いしともちゃんが本当に
豊橋のいいところを宣伝してくれているね。
豊橋市民栄誉賞を捧げましょう!!!
手を振ったら来てくれそう?
日本の春のにおいがするような写真ですね。
いいですねぇーー、この場所。
それから「これだ〜れ」の写真も、ムチャいいですっ。
両方とも、今度教えてくださいー。
がはは、2人で乗ったら乗ってるとこ撮る人いないじゃん。
たむたむ〜♪
豊橋いいでしょ〜?
転勤族のサラリーマンが豊橋にいるとき気に入っちゃって、
終の棲家に家を買って、定年してから戻ってくる。
ってパターンが凄く多いらしい。
以前、日本で住みやすい市で全国3位だったこともあるよん。
嬢王さま♪
そうそう、大声で呼べば気がつく距離。
でもさ、普段は船頭小屋(笑)の中で待機してるのだ。
pekoちゃん♪
この日もね、対岸からマイ・カヌー出してたおじさんがいたよ。
だんなさんと来るといいかもね〜。
水量も多いんで、カヌーや下流のほうではジェットスキーなんかも盛んだよ。
で、いしともは自宅の前あたりでシジミを採る。がはは。
シジミも取る。
それから将来豊橋に別荘を建てる!
じゃ、私がカメラで。(笑)
豊橋に別荘?
ならこっちは将来、熱海に移住するるるる〜♪
渡し舟に乗って、シジミとって〜。
山に山菜取りやヤナに行って〜。
イチゴ狩りに行って〜。
渥美半島の先端で大アサリの焼いたの食べて〜。
食べることばっかりだ…。
熱海に移住? いいじょ〜!!
実現したら、泊めてもらいに行くからよろぴく〜♪
そうだね〜、あと3〜4年したらそうしようかな?
いいところだもん。
あと、3〜4年で移住するの?
リタイヤには早くない?(笑)
あ、独立お引っ越しか!
カタ衛門♪
矢切の渡し、歌い終わるまでに着いちゃうよん。がはは。
まだまだ俗生活に未練が(笑)