春?
2008.02.05 Tuesday

今日は立春♪
そう、今日から春です。
うちの裏の土手にはもう土筆の赤ちゃんが顔を出したよ♪

こちらはカラスノエンドウ。やわらかそうでうまそうだ!
食べられるのか??

よく見るともう花も咲いてますぅ。

蓬デス。てんぷらやお浸し、蓬餅もいいね〜。
って、食べる話ばっかりじゃん!!
東京は大雪だって言うのに、豊橋は暖かだよ。
我が家では今夜もストーブ焚いてない。
熱を発するものはホットカーペット1枚だけ。
そういえば、この冬は朝一度もストーブ点けてないなぁ…。
長男は、半そでTシャツの上に
薄手の綿のパーカーと上着だけで小学校に行く。
次男は、長袖Tシャツの上にフリースのパーカー1枚
はおっただけで行く…。言わないと靴下も履いていかない…。
奴らはちょっと異常だとしても、
今年はやっぱり暖かいね。
我が家の土筆のピークは毎年3月初旬〜中旬。
のっち、シジミ採りの前には、土筆採りもできるよ〜♪
たらの芽も美味しいよね〜。
土筆、生えてこないとわからないかも。
イギリスにもあるそうなのですが、
私は見過ごしているんだろうな。
つくしだぁ。
食べたことないけど・・・。
春を見つける楽しさがあるから、
この季節も好きです。
豊橋・・・行ってみたいな。
いしともちゃん家は、新幹線のホームから
線路の上を歩いて、すぐなんだよね〜。
迷子にはならないけど、トロトロ歩いてたキケンだ。。。
へ〜、イギリスにも土筆あるの。
小川の土手とかに行ったらありそうだね。(*^_^*)
嬢王さまの住んでるあたりは、
どのくらいの感じなんだろう。
名古屋くらい? もっと、都会?
ははは、たとえがちょっとヘンだね。
土筆食べたことないの? へ〜。
そっちの方が意外。都会の人ってそうなのかな。
でもさ、いくら田舎だからって、
新幹線の線路の上は歩かないってぇぇええええ〜!!!!
また、佳子伝説増えたよぉ〜。
母親がアルミの大きな鍋を僕に持たせて
土筆とかセリとか鍋一杯採って来いとよく
言ってた。炊いたりしたら見かけは1/10
くらいになってたなぁ。
今はあまりそういった食べられる野草が
近くにないね。
ぐふふ、ちょんまげ…。
同窓会は楽しかったですか?
豊橋には、まだまだ食べられるものいっぱいですよ〜。
今日もお隣さんの庭に生えた
ふきのとうをいただきました。
お向かいの田んぼにはそろそろせりも出てきますぅ〜。
豊橋は暖かいんですね。
暖冬に慣れてしまい今年の寒さには
堪えています。
イヤイヤ歳のせいかな?
早く春よこい!!
豊橋は暖かいんです〜。
なので農作物の生産量も多いです。
旬の時にはもらい物だらけ…。ははは。
気候が温暖で、物価が安く、犯罪も少なく、
学校などの文化的施設も充実していて、
都会へのアクセスもいい。
ってことで、住みよさランキングで
かなり上位に位置したこともあるらしいです。
私の大好物。。。
でももう10年以上食べていない〜〜〜。
いいなぁ♪
取りに行っちゃおうかしら。。。
つくしが好物??? (@_@。
あれって、うまい??
味って言うほどの味もないような…。
よっぽど、味付け上手だったんだね♪
袴を取るのも面倒くさいし。。。
摘んだだけで良かったら、送るよ。
3月をお楽しみに〜。
それを家族で見てると、
「あんたも橋の下で拾ろて来た子や!」
いつも、そう言われてた・・・
きゃはは。男の人は花の名前わかんないみたいだもんね〜。
雑草なんてもっとわかんないよね。
あ、食べられる草か。
食べてみれば判る!! ははは。
そのへんに生えてる草で毒性の強いものはあまりないので、
うまいまずいを別にすれば結構そこそこイケルと思う。
>「あんたも橋の下で拾ろて来た子や!」
うう・・・。
うちの前には橋があって、
昔っからホームレスのおじさんが
入れ替わり住んでいる。
うちの町内では、リアルすぎてしゃれにならん。ははは。
魚を釣ったり、蜆を採ったり、川エビをすくったり、
沢蟹を焼いたりして食べている…。
うちの近所、サバイバル結構いけるかも!!
味は覚えてないわ(-"-)
こっそりバナナも揚げたし、先生の言うとおりにやらない班だったなぁ(V)o¥o(V)
シジミ採りたのしみだなぁ!
サバイバルもしよっと!!
調理実習でバナナチップ?? いいねぇ。
シジミに土筆にサバイバル?
この分だと本当に老後は豊橋に終の棲家だねぇ♪
そうやってタダで摘んでこれる野草って
てんぷらにしたらホントいけるね〜
高級野菜のも美味しいけど
やはり違うんだよね。
土筆、フキノトウは、常食ダス。わふわふ。
ただ、下ごしらえが大変。なので、最近は少食にしています(笑)
この前、てんぷら定食頼んだら、長ネギがてんぷらになっていた〜。まぁ、てんぷらにすれば、何でもイケル気がする、今日この頃。
豊橋、いいなぁ〜、シジミに魅かれる私。
テーブルの上に出されたら、ほぼ何でも食べますので、いま流行のギョーザあたりで保険金ゲットも可能!
気をつけよ〜っと。まだ、サバンには遭いたくないダス、ワフワフ(笑)
2回目の書き込みさんきゅ〜♪です。
そう、野草ってなんだか力強いよね。
ふきのとうでも、タラの芽でも、スーパーに売ってるのは
温室育ちって感じだもの。
長ネギのてんぷら大好きです〜♪
んで、シジミ採り楽しいよ〜。
うちのオス怪獣たちは、シジミ採らないで
川で泳いでるけどさ。がはは。
あら、やわらかいお米駄目なの?
うちの旦那も駄目なの〜。
おかゆとか食べられないんだって。
おいしいのにねぇ。食べられないなんてもったいないわ〜。
って、お酒が飲めないいしともも、
ちょっともったいない感じ…。
塩茹でしただけのつくし、結構好きだった。
いしともちゃんとこ、なんかいいなぁ〜。
へ〜、土筆塩茹でだけでもOK?
お醤油1滴って感じかな?
うちの旦那は、土筆は卵とじだって言ってる。
いしとも、摘むだけで人にあげちゃうから
あんまり味の記憶が…。ははは。
でも、ハカマ取りが、爪の中まで真っ黒になっちゃって・・ハハ。
いつだったか、友達が来た時に、土筆の卵とじ出したら、気味悪がって手を出さなかったけどね。
やっぱり、知らないと、怖いのかな〜(笑)
追伸→建コンちゃんも、これからは、注意して食べた方が良いと思うの。オホーツクまでたどり着けないとこまるっしょ。はてっ?
そうそう、袴取りがねぇ。
蕗は下茹でしてから剥くと爪が黒くならないけど、
土筆もそうかな??
ほんとぅですか。。。(;;)
本気で待ってていいですか。。。
私の実家では、甘辛〜く煮付けて食べてました♪
つくしでしか味わえない、あの味。。。
美味しいのよ〜〜〜!
マジ送るから待っててね〜(*^_^*)
土筆でしか味わえない味??
あるんだろうねぇ〜。
いしともの子供の頃も甘く煮付けてたよ。
だから、土筆の味って言うか
お醤油と砂糖の味って言うか…。がはは。
今年はいしともも、久しぶりにちょっと食べてみようかな?